アドセンス用ブログを作るのに必要なのは、独自ドメインとレンタルサーバーです。
独自ドメインを取得したら、次はレンタルサーバーの契約ですね。
レンタルサーバーというのは、いうなればインターネット上に借りる土地の事です。
ネット上の土地を借りることで、複数の人が自分のページを見れるようになります。
ちなみに、そのネットの土地の住所にあたるのドメインと言います。
独自ドメインの取得方法についてはコチラ
⇒アドセンス用ブログを作るよ!お名前.comで独自ドメインを取る手順
アドセンス用ブログは独自ドメイン必須と言われていますが、ドメインだけだと肝心の中身がないのでブログを表示できません。
そこで、ブログを置く土地(サーバー)を借りるというわけですね。
レンタルサーバーは色々と種類があるのですが、初心者はエックスサーバーで間違いないと思います。
というのも、エックスサーバーは有名ですし、ネット上にもたくさんのカスタマイズ方法があるからです。
何か困ったときは「エックスサーバー」で検索すると、たくさん解決方法が見つかります。
というわけで、私も使っている「エックスサーバー」での契約手順をみてみましょう。
まず「エックスサーバー」の公式サイトへいきます。
上部メニューの【お申込み】から「お申込みフォーム」をクリックします。
続いて、【サーバー新規お申込み】をクリックします。
契約内容の入力になります。
サーバーIDは、好きなID名を決めて入力しましょう。
プラン選択は初心者は【X10スタンダート】で十分です。
つづいて、会員情報の入力になります。
必要事項を入力したら、規約に同意して次へ進みます。
「お申込み内容の確認」画面になるので、間違いがなければ【お申込みする】をクリックします。
下記のような画面になれば、申込完了です!
登録したメールアドレスに申込完了のメールが届きますので、保存しておきましょう。
ちなみに、申込完了メールにはサーバー情報、パスワードなどが記載されています。
ドメインの管理や、ちょっとした設定のときに使う情報なので、間違えてメールを削除しないように注意してくださいね。
サーバーの契約は以上で完了です!
※ちなみにXサーバーでは、新規でサーバーを借りるとドメインが1個サービスで付いてきます。
しかもずっと更新料なし。
ただし、これは自分から設定をしないともらえないので、気が向いたら手続きしておきましょうね。
続いて、ドメインとサーバーを紐付ける作業に移ります。
いよいよアドセンス用のブログ作りですよ!
成約が取れるランキング記事の書き方・記事構成
農耕型アフィリエイト2.0とアクセストラップの違い
もしもアフィリエイトが物販アフィリ初心者にめっちゃくちゃ役に立つ件
スマートプライシングでアドセンス単価が下がった場合の回復方法がコレ
2018年のアフィリエイト収益の公開&来年の目標
コメントフォーム